とよなか生涯現役サポートセンター
[豊中市生涯現役促進地域連携事業推進協議会]
セブン-イレブンのお仕事説明会 を開催しました 190621
2019.07.03
「セブン-イレブンのお仕事説明会」を令和元年6月21日(金)14:00~15:00、豊中駅前の豊中男女共同参画推進センター”すてっぷ”で開催しました。
コンビニってシニアも働けるの?
セブンイレブンのおしごと説明会に参加する皆さんが、不安に思うのは「コンビニって、若い人のお店では?本当にシニアでも雇ってくれるの?」ということだと思います。
セブンイレブンの担当者によると、豊中のように住宅地だとシニアの店員が戦力として大活躍しているそうです。来店客もシニア世代が増えているとの事。
シニアの方は、責任感やまじめさなどが他の世代より高く評価されるそうです。
また、コミュニケーション力の高さ、地域の事情や行事に通じていることなども頼られるところだといいます。
でもどんなに経験豊富な人でも、採用されたら年下の店長や高校生の先輩に教えてもらうことを、まずはしっかり身につけることが必要になってきます。
「誰に対しても、謙虚な人」が仕事を覚えると、回りから頼られるリーダー的存在になっていくそうです。
レジ体験で担当者とコミュニケーション
コンビニの仕事で覚えることのひとつがレジです。
お店で使われているレジを操作する「レジ体験」で、バーコードを読み取ったり会計の処理を実際に体験できます。
レジ操作を教わりながら、働く不安や疑問など色々な質問が出ますが、セブン-イレブンの担当者はていねいに答えてくれます。
体験をした参加者は「思ったよりは難しくない」「いろいろ聞けてよかった」と笑顔が出ていました。
今回も豊中市・吹田市の店舗を中心に求人票が集まりました。
場所が分かりやすいように地図に店舗の位置を表示しています。
毎回お願いしていますが、タッチの差で採用が決まってしまうことがあるため、ひとつの店舗だけでなく、気になる店舗の求人票を何枚でも持って帰ってもらいます。
レジ体験 と 求人票の閲覧
次回は9月に開催予定です
次回のセブン-イレブンのおしごと説明会は、9月に開催する予定です。
詳細が決まりましたら、当ホームページ、「広報とよなか」、図書館などの公共施設でのチラシ設置、新聞折込チラシなどでご案内します。
* “Sサポ”は、新しいお仕事への第一歩を後押ししていきます。
* お気軽に参加して下さい。